2017年2月27日月曜日

MIT App Inventor2で(01)

アンドロイドのアプリを作ろうと
 
HSP3Dish、Android Studio、RFO-BASIC!など

試みましたが、????
 
Web上で動くMIT App Inventor2を発見、
 
先輩方の書き込みを参考にしました。
 
アンドロイドのアプリを作るのはこれが一番簡単のようです。
 
ラベル、ボタン、テキストボックスを配置して、

マウスでブロックを並べるだけです。

コードは一行も書きません。そして、
 
wifi経由ででアンドロイド実機を実行することができます。
 
面白く遊べそうです。以前仕事で使っていた

水理計算のアプリをチョット移植してみました。

上手く実行できます。
 


2017年2月23日木曜日

バラとクレマチスのランプ(01)

次作は「バラとクレマチスのランプ」を
 
作ろうと思います。
 
モールドは半球型木製(バルサ材)です。
 
所定形のコピー紙をメンディングテープ固定します。
 
「バラとクレマチスのランプ」のデザインを、
 
もう少し修正が必要です。







2017年2月21日火曜日

木製ランプベース作成(02)

圧着したSPF材の角を取り、

ほぼ円形にするため、カンナ作業です。
 
自作木工旋盤では、正規のバイトがないので、
  
「昨日の大腸内視鏡検査で、今日も体調がイマイチです。」
 


2017年2月19日日曜日

木製ランプベース作成(01)

次作の準備のため、
 
木製ランプベースを作ります。
 
SPF2×4(38×89mm)材を25cmに切断し、
 
中央に電線用の溝を切り
 
ボンドで圧着します。
 


2017年2月18日土曜日

紅葉のランプ(18)

完成です。
 
ハンダを始めてから時間がかかりました。
 
特に、モミジ部分の染まり具合、
 
心配しましたが、黒く染まりました。
 
銀杏の隙間からのモミジ、
 
モミジの隙間からの銀杏が良い感じに
 
表現できたと思います。



2017年2月14日火曜日

紅葉のランプ(17)

表面まだ仕上げていませんが、
 
行灯ベースにセットしてみました。
 
モミジの隙間から銀杏が見え、
 
期待通りです。
 
昼光色のLEDテープですが、
 
電球色が良かったかも。
 

2017年2月13日月曜日

紅葉のランプ(16)

2分割して木型から外しました。
 
内側をハンダ仕上げした後、
 
一つのランプに接続します。
 
上手くおさまりました。
 
そして、上下を0.9mmの銅線で補強して、
 
この後、大きな開口を埋めていきます。
 



2017年2月12日日曜日

紅葉のランプ(15)

日本のアチコチで大雪ですが、
 
浜松は穏やかな一日でした。
 
(寒かったけれど、モンクは言えません。)

モミジの大枠をセットしました。
 
ランプの上部もセットして、
 
明日、左右に2分割して内外を仕上げ、
 
上下を補強する予定です。
 
早く、LED行灯ベースの灯の確認をしたいです。
 

2017年2月9日木曜日

紅葉のランプ(14)

ランプ(行灯)ベースにLEDテープを
 
セットしました。接着を利用して、
 
配線は0.3sqを使用し、ハンダ接続です。
 
LEDの長さは50cm、30灯で2.4W、昼光色、
 
USB端子なので、余っているACアダプターで
 
コンセントから給電です。
 
かなり明るいと思います。
 
昔作ったビー玉ランプシェードをセットしてみました。







2017年2月8日水曜日

紅葉のランプ(13)

ランプ(行灯)ベースの準備です。
 
物置から出た端材で(ヒノキ?)
 
ビスケットを使い22cm角に圧着しました。
 
久しぶりにビスケットジョイナーを使いました。
 


2017年2月4日土曜日

紅葉のランプ(12)

今日は、穏やかな日、ステンドグラス少し進みました。
 
銀杏の配置と下段部です。
 
これから、モミジを配置します。

少しピッチを上げて、
 

2017年2月2日木曜日

川根温泉へ

毎日寒い日が続きます。ステンドグラスちょっとお休みです。

昨日から川根温泉へ小旅行です。
 
最初に島田の蓬莱橋、静岡空港で昼食、

(富士山がとても綺麗に)



川根温泉郷、塩郷の吊橋(全長220m)へ
 
昨日は早めの宿へ

(ホテルの部屋から撮影)



今日は、寸又峡へ、そして
 
道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘では、
 
煎茶を、庭園には水琴窟が2ケ所、
 
とても良いところでした。